カテゴリー「 元気快福サロン 」の記事

114件の投稿

1925日目 自己治癒力と伝統医療 「岩塩ふりふり〜」の表紙をつけて、16ページから24ページにして、皆様に最先端の自然の情報も添えてお届けしようと執筆していました。 その時、医学書のどこを調べても「自己治癒力」という言 …
1920日目 ロコモティブシンドローム (ロコモ:運動器症候群)は、加齢に伴う筋力の低下や関節や脊椎の病気、骨粗しょう症などにより運動器の機能が衰えて、要介護や寝たきりになってしまったり、そのリスクの高い状態を表す言葉で …
1919日目 サルコペニア 加齢性筋肉減弱症をサルコペニアというそうです。 ミトコンドリアが加齢と共に減少して、エネルギー工事が減少するので、眼瞼下垂・お腹 お尻のたるみ・脳もゆるんでしまったり、心のハキが無くなることを …
1917日目 オレアビータの発見 2006年、フランスのルイパスツーム大学研究所が、細胞膜を刺激するとミトコンドリアが増殖・活性化することを明らかにしました。 このメカニズムに働く成分を見つけ出すのに、400種以上の植物 …
1916日目 加齢の筋肉量低下 ロコモシンドロームやサルコペニアなどの筋肉量低下により、歩けなくなる、転びやすくなるなどの現象の原因にミトコンドリアの減少があります。 加齢により、ミトコンドリアが低下してしまうとエネルギ …
1911日目 人は人 伝統の子育てを どれだけ医学が近代化しても人間は人間であり、赤ちゃんの育児には、伝統の子育てを継承してほしいと切に願います。 我々の祖先は、小さな島国の日本人が世界を相手に戦争するほどに、パワフルだ …
誤字訂正 1910日目 共振共鳴 2 薬を使わない薬剤師さんが最近、増えています。 そして、議員をしながら、薬を使わない薬剤師として、活躍してくれている伊庭聡さんが毎晩のように 無料で Facebook YouTubeで …
長いトンネル  2020/12/27 コロナ禍、外出しなくなり、体調を崩して 歩けなくなったお客様がいます。 そのお客様のケアーをさせていただいています。 やっと お尻の奥の奥の筋肉の硬い部分を見つけて ゴリゴリをほぐし …
脊柱管狭窄症を自分で治す  2020/12/12 整骨院の本棚に置いていた本が目に止まりました。 以前も読んだ本ですが、再度、読み返してみたくなり、1日かからずに 読み終えました。 整形外科で働いていた時、MRIやレント …
1883日目 発達障害 先週、「発達障害」という言葉が心に突き刺さりました。 少し前から次なるテーマは、「発達障害」かなぁと感じていました。 昨夜の交流会でも 障害児の送迎と施設で働く人・一昨日出会った人は、放課後デイの …
PAGE TOP