2312日目 薬師寺 薬院 江戸時代までは、漢方薬を取り扱っていたのが、寺院です。 キリスト教でも、ハーブを使った療法を伝承してました。 「薬師寺」や「薬院」という言葉に名残りがあるように、漢方薬や生薬の他、ニンニク・梅 …
2309日目 重陽の節句 中国の陰陽思想に、全てのモノは「陰」と「陽」で成り立っています。 そして、数字の奇数は、「陽」を表して「九」は、陽の極まった数字で、9の重なる9月9日を重陽の節句と定め、大変おめでたい日で、不老 …
2306日目 スマホ時代 iPhoneが2007年に発売されて以来、あっという間に、スマホ時代といえる誰もがスマホを手にするようになりました。 仕事・遊び・コミュニティに加えて、子供達の学習にもタブレットで授業や宿題をす …
2305日目 スマホで老け顔 パソコンやスマホ画面をのぞきさこみ、目や脳にダメージがあることは実感されていると思いますが、お肌も日焼けして、老け顔になります。 ブルーライトは、真皮層まで届きますので、肌へのブルーライトの …
2303日目 植物科学とは 病気は、病原菌が原因と捉えているのが現代医療で痛み・痒み・発熱を消すために薬を処方しての対処療法ですが、、、 最善の健康を追求してきたところによると 酸化還元が体調不良と老化に大きく関わってい …
2302日目 ケミン社を知ろう‼️ ケミンインダントリー社 アメリカで、1961年にウールの納屋から2人で立ち上がった会社が、今では 地球上の80%の人々が1日に数回、ケミン社から出た製品を使い、世界120ヵ国に支社を持 …
2298日目 歩けなかったのよ 沖縄でのお勉強会の帰りの駅の階段を降りるのに、お姉様の腕を持ってサポートさせていただきました。 すると「私、歩けなかったのよ!オレビアータを発売以来、ずっと毎日欠かさず飲んでいたら、こんな …
2283日目 振り子の法則 成長期を過ぎて、老いの坂を抗って運動して、快調だ〜♪♪♪と喜んでいたら、ドスンと絶不調に陥ってしまうことがあります。 子供の頃の成長期にはなかった反動、イヤあったかも、快調の次には、不調に陥る …
3月末、S先生のお嬢様に電話したところから、止まっていた縁が動き始めました。 「お父様こ具合は、いかがですか?」と問うと「父より私のほうが 良くないんです」という返答が返ってきて、驚きました。 続いて「だから私に宝石温熱 …
喉の痛み 2022/07/27 「にもかかわらず笑う」のM野氏からコールがありました。 「喉が痛いので、どうしたらいい?病院に行っても治る気せん。いつもちゃんと読んでるで!」と言ってくれます。 自然療法師の私の頭の中 …