カテゴリー「 自然療法 」の記事

130件の投稿

1902日目 痛みに水素 元旦の朝、子供達家族は我が家に集合することになっています。 腰痛で動けないと連絡が入ったので、水素水をドカンの2-3本飲むと良いと電話で話すと息子に 笑い飛ばされた。 痛みの原因は、骨格がズレて …
脊柱管狭窄症を自分で治す  2020/12/12 整骨院の本棚に置いていた本が目に止まりました。 以前も読んだ本ですが、再度、読み返してみたくなり、1日かからずに 読み終えました。 整形外科で働いていた時、MRIやレント …
1883日目 発達障害 先週、「発達障害」という言葉が心に突き刺さりました。 少し前から次なるテーマは、「発達障害」かなぁと感じていました。 昨夜の交流会でも 障害児の送迎と施設で働く人・一昨日出会った人は、放課後デイの …
1856日目 体は何で出来ている!  人間の体は、水と空気と栄養で出来ています。 その栄養素の中に  1.炭水化物 2.タンパク質 3.脂質 4.ビタミン 5.ミネラル 6. ファイトケミカル 7.食物繊維 そして、 心 …
得意と不得手  2020/11/05 20年前に、ホリスティック医学協会の安保徹先生のビデオを何度も何度も観ました。 その時に、作ったチャートが今、活躍してくれます。 化学は、不変であると言われる石川雅仁博士の言葉に、2 …
1683日目 斜めスラッシュルール 斜めスラッシュルールを知っていますか? 食品成分表示に使われている/斜めスラッシュ 以下が 添加物ですよ〜と表しています。 最善の健康は、ノンケミンカルなモノを飲食すること‼️ お家の …
1928日目 抗生物質より水素 我々人間は、目には見えない常在菌と共に生きています。 体内だけでなく、皮膚にも常在菌が住みつき、我々の身体の健康状態の維持向上に働いています。 常在菌には、善玉菌と悪玉菌があり、そのバラン …
海にかこまれた国 ~苦汁の問題~ 人間は 海から生まれた生物が進化した生き物ですから海の成分(ミネラル)はとても重要な栄養素です。 また、塩にも歴史があります。 塩の歴史と共に 人間も変化しているのに気づいてください。  …
大喜びのレイ子さん 2017.1.27 足が組めるようになったと大喜びのレイ子さん75才! 足が1.5センチ長さ違っていて痛みを感じる生活46年間に終止符打って、歩く姿は 長さが違うので仕方ないですが、こうして、足も組め …
481日目 乳糖不耐症 研究が進み 昔は 善かったモノが…というモノの代表が 乳製品です。 成長段階で 乳離れさせるために、乳糖を分解する酵素が 体の中で 造られなくなるのです。 乳製品を食して、お腹がゴロゴロいったり、 …
PAGE TOP