海が隆起して山となり 2億年~3億年の悠久の時を経てできた岩塩は、海の塩と違って苦汁(にがり)を含んでいません。
苦汁は 豆腐を固めるのに使いますよね!いわゆる 苦汁は たんぱく質を固めますので、細胞が固くなり、生活習慣病の元になるという説があります。確かに、海塩を使っていた日本人は、小柄で短命でした。
だから 昔の人は 味噌や醤油にして苦汁成分を消して使っていたのは、昔の人の知恵ですね。
苦汁を飛ばすために 焼き塩にした塩もありますが、焼き塩にするとイオウ成分が強くなり、イオウ臭が強くなります。イオウには ミネラルをくっつける働きがあるので、イオウ臭の強い塩は 食用には オススメしません。
熱を加えずに長い年月をかけて出来た岩塩は 体内に入りますと速やかにイオン化されて吸収されます。そして、必要なミネラルに原子転換されます。
また 2億年~3億年の時を経て出来た岩塩はエネルギーが高く 私達を元氣にパワフルにしてくれます。 ぜひ、O-リングで 試してください。
コメントは受け付けていません。